brand new day 

圧力鍋で!『鶏手羽元と野菜の煮込み』

0
手羽元は比較的安価な食材なので、煮込み料理によく利用します。圧力鍋を利用すると、短時間で箸で身が取れるほど柔らかくなりますネ便利な調理器具です(二人分)熱したフライパンに手羽元を入れてこんがりと焼き色をつけます。  圧力鍋に手羽元と、きれいにかぶるくらいの水、ローリエ、固形コンソメ1、塩・胡椒を入れて蓋をしたら10分加圧し自然に冷まします。安全弁がおりたらふたを開け、手羽元を取り出してあくと脂をきれいに...

圧力鍋で!『スープストック』

0
スープストック(チキンブイヨン)を時間もコストも削減できる圧力鍋で作りました。でも、臭みが残っては台無しです。下準備は丁寧にしましょう。***** 材料 *******鳥ガラ      2羽分Aニンジン     1本玉ねぎ      1/2個セロリパセリの茎タイムローリエ     1枚ネギの青い部分白ワイン     2コショウ     少々生姜(下茹で用)  1片******************鳥ガラは水でよく洗い、血合いのところなどを...

圧力鍋で!『豚軟骨と大根の炊き合わせ』

0
豚軟骨・・焼き鳥で美味しいですねただ、焼くと鳥軟骨と違い、豚軟骨は硬くてとても食べられませんこれが、圧力鍋の手にかかると 丸ごといただけちゃいます。コリコリした食感を楽しんで、カルシウム・コラーゲンを補給しましょう***** 材料*******(3~4人分)豚軟骨      200グラム程度大根       小1本A醤油       100cc酒        50ccみりん      50cc砂糖       2だし昆布     1...

圧力鍋で!『カレー粉から作るカレー』

0
以前カレー粉から作るポークカレーをご紹介しました。お腹にもたれず、即席の作り上げられたものにはない素朴さが、食べた人みんなに好評なのですが玉ねぎをあめ色になるまで炒める作業が・・・大変です夏場は罰ゲームはなまるマーケットやサイトで 良い方法を見つけました**********************************・玉ねぎ2個をみじん切りにして 平たくして冷凍し、冷凍のまま5分炒める・キッチン...

圧力鍋で!『ビーフシチュー』

0
牛すね肉や モモかたまりなど 輸入肉が激安の時があります。迷わず ビーフシチューでしょう市販のデミグラスソース缶を使うと簡単に出来ます。***** 材料 *******(3~4人分)牛すねかモモなどのブロック 300~400グラムニンジン         中2本玉ねぎ          小3~4個 人数分じゃがいも        中か小3~4個 人数分マッシュルーム       6~8個          トマト        ...

圧力鍋で!『ゆで豚』

0
「ゆで豚」というと豚バラを使用するのが多いようですが私は またまた豚肩ロースの登場ですこの方が高タンパク!低カロリー***** 材料 *******(3人分)豚肩ロース(モモかたまりでも可) 200~300グラム程度白ネギ        適量生姜         1かけ酒          50 cc 水          300cc付け合わせ野菜    お好みで******************作り方豚肉は回しながら肉たたきで丁寧に叩き、まな板の上で...

圧力鍋で!『手羽元のホワイトソース仕立て』

0
手羽元は胸身同様 比較的安価な食材です。お財布に優しい手羽元をとことん柔らかくして軟骨まで食べましょう!!***** 材料 *******(3人分)手羽元        一人分3本程度の目安カリフラワー     1/4房玉ねぎ        1/2個ニンジン       1本牛乳         200cc固形コンソメ      2個小麦粉        3バター        1オリーブオイル    1塩・コショウ   適量ロ...

圧力鍋で!『豚の角煮』パートⅡ

0
圧力鍋で長い時間バラ肉を煮込むと 赤身の部分が逆にしまって筋っぽくなるのがわかりましたので 加圧時間を短くして、肉の旨みを引き出す工夫をしてみました。***** 材料 *******(3人分)豚バラ肉 かたまり 400グラム程度長ネギ1/2本しょうがの薄切り 2~3枚A 砂糖  1(出来れば三温糖か蜂蜜の方が肉が柔らかくなります)みりん 2   酒    3醤油  4茹で汁 (一回目加圧後に出た茹で汁)200cc2cm程の...

圧力鍋で!『豚の角煮』

0
豚バラで角煮を作ります。***** 材料 *******(3人分)豚バラ肉 かたまり 400グラム程度長ネギ1/2本しょうがの薄切り 2~3枚A 砂糖  1みりん 1   酒    3醤油  3茹で汁 (一回目加圧後に出た茹で汁)200cc*****************作り方手間をかけて 家で作ることのメリットローコスト・ローカロリー 財布にも身体にも優しいことです。だからひと手間、ふた手間惜しまず作りましょう!!バラ肉は形が崩...